【参加型連載】サービスのチカラ

特集

特集

レスが速いほど上位に掲載!?応募課金型の新たな社員求人サイトが人気に【グルスタ】

求人難・人手不足が叫ばれる飲食業界にあって、「応募率が高い」と飲食企業から評判の求人サイトがある。2024年5月31日にサービスを開始した〈グルスタ〉がそれだ。 グルスタ(愛知・名古屋、山元舞人社長)はサービスを開始以降、わずか半年で常時求…【続きを読む】
特集

サメ肉の臭いイメージ払拭! ふわふわ食感で匂いない「ピーチシャーク」とは!?【中華・高橋】

サメ肉と聞くと、まず「臭い」とのイメージを持つ人が多いのではないだろうか。そして、江戸時代からはんぺんにはサメ肉のすり身が使われているということも、あまり知られていないかもしれない。そんな中、匂いのない新鮮なサメ肉に付加価値を付けて、漁業の…【続きを読む】
特集

規模の大小は関係ない!! 飲食店も外部の広報活用して賢くブランディングする時代が来た!【広報会社「オフィス・ヒロセ」】(PR)

飲食店が新店オープンや新メニュー、キャンペーンなどについて新聞、テレビ、ネットと多岐にわたるメディアに発信しようとした際に強い味方となるのがPR会社だ。しかし多くのPR会社があり、どのPR会社が自分の店に合っているのか調べるのは難しい。そこ…【続きを読む】
集客

ワタミが動いた! 新たな飲食体験生み出し課題解決にもつながるアバター接客とは!?【アバターダイニングラボ】

人手不足が深刻化する中、ホテルや企業の受付などではすでに見かけることも多い、サイネージやタブレットの画面上に表示されるアバター(オンライン上のキャラクター)が接客・案内するサービスが居酒屋などでも導入されつつある。 ワタミは、飲食店向けアバ…【続きを読む】
特集

インボイス制度は大丈夫? 確定申告前に再チェック!

10月1日から、インボイス(適格請求書)制度が始まり、3カ月が過ぎようとしている。政府はその目的について、「10%と8%の2つの税率が混在することにより、どの取引や商品にどちらの税率が適用されているかを明確にするため」としている。しかし、経…【続きを読む】
特集

酒造りの想いを伝える試飲施設を開設 ラボ併設し生酛造りに挑戦へ【群馬・永井酒造】

地酒や焼酎をメインで扱う業務用酒販店のいずみや(千葉・鎌ケ谷、小泉広記社長)の小泉広記社長の声掛けで、首都圏の飲食店オーナーらとともに、テイスティング兼ブランドコミュニケーションを図るための施設をこのほどオープンした、群馬・川場村の永井酒造…【続きを読む】
特集

インクルーシブフードって何? 障がいのある人もない人も共に外食を楽しめる世界実現へ【モグモグエンジン】

口の中のものを上手く飲み込めなくなる摂食嚥下(えんげ)障害と聞くとまず高齢者がイメージされるだろう。しかし、同じ障がいを抱える子どもも実は少なくない。ただ、子どもの場合はさまざまな病気が原因となっていることが多く、国もその実態を把握していな…【続きを読む】
特集

あなたもスコッチ樽のオーナーになれる! いま注目のカスク投資とは?【クレア・ライフ・パートナーズ】

世界的な景気の不安定感から、実物資産への注目が高まる中、英国をはじめ香港、シンガポール、オランダ、中国、台湾、ドイツ、アイルランドなどでウイスキーカスク(樽)を投資商品とする「カスク投資」が広がりを見せている。そして日本でも、このカスク投資…【続きを読む】
事例紹介

「健康的だけどおいしくない」はもう古い──プラントベース(植物由来)フードはこんなに進化した!!【前編】

※ゴールデンウイーク特集として、2023年2月25日号「日本外食新聞」の記事を再掲します。(記事中の数値などは掲載時のものです) 近年よく耳にする「プラントベースフード(以下、プラントベース)」。動物性原料を使わず、植物由来の食材のみを使用…【続きを読む】