【参加型連載】サービスのチカラ

テイクアウト/デリバリー

テイクアウト/デリバリー

壊れにくさと使いやすさを追求! 濡れた手でも使える京セラの業務用タブレットはココが違う!!(PR)

 テーブルオーダーやデリバリー、POS用にタブレットを店内に設置する飲食店も珍しくなくなったが、新たに現場で頭を悩ますことになっている課題の1つが、タブレットの故障の多さだろう。アンドロイドOSに対応するテーブルオーダーやPOS、テイクアウ…【続きを読む】
テイクアウト/デリバリー

バーチャルレストランがWannaEatに社名変更【USENグループ】

 USEN-NEXT HOLDINGSのグループ会社でデリバリー向けブランドを展開するバーチャルレストランは、8月15日付で社名をWannaEat(ワナイート)に変更した。 同時に、コロナ禍による行動制限がなくなり実店舗販売の需要が増加して…【続きを読む】
テイクアウト/デリバリー

デリバリーのランチ容器も洗ってリユースする時代に! 東京・日本橋で実証実験開始【三井不動産など3社】

 三井不動産と三井不動産商業マネジメント、NECソリューションイノベータの3社は7月7日から、繰り返し使えるランチ用容器「+R Smart Lunch Box」を活用した実証実験を東京・日本橋室町エリアで始めた。 同実証実験は、三井不動産と…【続きを読む】
集客

飲食店を社食として利用できる「チケットレストラン」で「Uber Eats」の利用が可能に【エデンレッドジャパン】

 企業の福利厚生として飲食店やコンビニなどを社員食堂代わりに利用できる「Ticket Restaurant(チケットレストラン)」を提供するエデンレッドジャパン(東京・神田、天野総太郎社長)は、Uber Japanと業務提携し、全国の「チケ…【続きを読む】
集客

飲食店がメーカーのサンプル配布で副収入得られるサービスが全国展開へ【シンクロ・フード】

 飲食店の物件情報サイト「飲食店.COM」などを運営するシンクロ・フードは7月28日、自社製品をプロモーションしたいというメーカーなどが飲食店のイートインやテイクアウト・デリバリーと連携してサンプルを配布するサービス「E-promo@飲食店…【続きを読む】
集客

テイクアウトブランド専用のポータルサイト開設サービスがスタート!【モグモグテイクアウト】

 テイクアウト専用の店舗検索サービス〈モグモグテイクアウト〉()を運営するジールプロダクト(福岡・薬院、林田浩幸社長)は、従来のテイクアウト情報の発信に加え、ブランド専用のポータルサイトを別に開設できるサービスを始めた。 〈モグモグテイクア…【続きを読む】
テイクアウト/デリバリー

「厨房パンク防止」など55種の効率化機能を搭載! 完全非接触型セルフ注文・決済サービス開始【CHUUMO】

 飲食店向け券売機の製造などを手掛けるマミヤ・オーピーは6月1日、厨房や接客などのオペレーションを効率化する55機能を搭載し、完全非接触で注文から決済まで対応できるセルフオーダー&決済サービス〈CHUUMO〉の提供を始める。 同サー…【続きを読む】
テイクアウト/デリバリー

事務手数料3300円のみでゴーストレストランが開業できるサービスとは?【0円開業】

 コロナ禍によりフードデリバリーの需要が増し、店舗を持たずに営業できるゴーストレストランが現れる一方、開業しようとすると競争が激しくエリアや業態を見極めることが難しい。また、パソコンやタブレットを複数台用意してインターネットの通信環境を整備…【続きを読む】
テイクアウト/デリバリー

タブレット1台で宅配・テイクアウト注文を一元管理・分析できるサービスが導入店拡大中【tacoms】

 デリバリーサービスを複数導入した際に、各サービスごとにアプリ端末を並べたり注文情報を自店の端末に再入力する手間などが発生しオペレーションの負担になる場合が多い。 そんな中、tacoms(タコムス/東京・日本橋、宮本晴太社長)が運営する複数…【続きを読む】