
「醤油の使い分けを当たり前にする」ことを目的とし、キッコーマンやヤマサ醤油をはじめ、全国100以上の醤油メーカーが参画しているプロジェクト「醤3(ショウスリー)」が、醤油の幅広い可能性を伝えるために新たに「醤油ピクトグラム(誰にでもわかりやすい絵文字や図記号)」を開発した。
「醤油ピクトグラム」は全部で70種類以上あり、基本的な醤油の使い方や、醤油の種類、相性の良い料理など、さまざまなカテゴリから構成されている。
商品パッケージや店頭POP、飲食店のメニュー表記など色々なシーンでの使用を想定して開発されており、商用利用も可能だ。
「醤油ピクトグラム」は公式サイト(https://shoyu3.com/tool)で無料公開されており、誰でもダウンロードして使用することができる。
シンプルでわかりやすく、洗練されたデザイン。複数の醤油を提供しているお店なら醤油ボトルやメニューに貼って活用するなど、さまざまに使えそうだ。
関連記事:料理によって提供する醤油は変わる?その答えは皿にあった!【醤3】
https://foodfun.jp/archives/16154