
リクルートの外食市場に関する調査・研究機関であるホットペッパーグルメ外食総研が、「外食1000円の壁」について20~60代の男女1035人にアンケート調査を実施したところ、「1000円の壁を感じない」メニューで最も多かったのは「海鮮丼」だった一方、「ラーメン」に関しては約8割が抵抗感を感じる結果となった。
今回の調査では、あらかじめ同総研で30メニューをピックアップし、「外食する際、事前情報なしで初めて訪れた飲食店で1000円以上であっても悩まず注文できる、いわゆる1000円の壁を感じない」メニューについて質問した。
その結果、「壁を感じない」との回答が最も多かったのが「海鮮丼」(43.4%)となり、「とんかつ」(31.7%)、「パスタ」(28.9%)、「ピザ」(27.1%)と続いた。
一方、「1000円の壁」議論で良く取り上げられれる「ラーメン」は76.6%が、比較的材料費もかかる「かつ丼」は84.0%が、「カレー」は82.8%が1000円以上支払うことに抵抗があり、今回調査した30メニューのうち、26メニューではいまだに4分の3以上の人が1000円以上支払うことに抵抗を感じていることも明らかとなった。
同総研研究員の田中直樹さんは「今回の調査結果では、『日常的な食事に1000円以上支払いたくない』という意識が強いことがわかりました。〈とんかつ〉(31.7%)、〈パスタ〉(28.9%)などは比較的1000円を超えても許容する人の割合が高い一方で、〈とんかつ〉に手を加えた〈かつ丼〉の方が1000円以上支払うのに抵抗を感じる人が多い結果に。これは材料費というよりも、家庭で味わえない外食ならではの『特別感』や『専門店での体験』に対して価値を見いだしやすいということではないでしょうか。1000円の壁を越えるためには、単なる値上げではなく、『なぜこの価格なのか』『どんなこだわりがあるのか』といったストーリーや演出を伝え、納得感を生み出すことがより一層必要になっているように感じました」と解説した。
同調査は2024年11月1~2日にインターネットで実施され、全国の20~60代の男女から1035件(男性517件、女性518件)の有効回答を得た。