テイクアウト・デリバリー・キッチンカーで使うことを条件に、国産の牛肉や海鮮などの食材を生産者や卸業者から最大半額で購入できるECサイトが7月に開設する。農林水産省が最大半額分を補助するもので、ECサイトはぐるなびが運営する。
ぐるなびは、7月上旬に飲食店向け国産食材ECサイト「ぐるなび FOODMOLL Farm to Restaurant to Table(以下、ぐるなびFOODMALL)」(https://foodmall.gnavi.co.jp/pr/)をオープンするにあたり、5月29日から同サイトで飲食店の先行登録を始めた。
新型コロナウイルス感染拡大による訪日外国人の減少や輸出の停滞などにより、国産の農林水産物の在庫が滞留し、価格低下が起きている。同時に、飲食店は通常営業が困難となり、厳しい経営状況におかれていることから、農林水産省が生産者と卸、飲食店をつなぎ販路の多角化を支援することを目的に進める「国産農林水産物等販売促進緊急対策事業品目横断的販売促進緊急対策事業」の一環として行うもの。

通常販売価格 1000円の産品を出品した場合
同サイトではまず、和牛肉やマグロ類、ホタテガイ、ブリ類、マダイ、フグ類、ウナギ、メロン、マンゴー、いちご、リーフ茶、テイクアウト・デリバリー用の包装資材などを販売し、対象品目は随時追加する。生産者と卸業者は通常価格で商品を出品し、飲食店は最大半額で購入できる。
飲食店が購入する場合はぐるなびへの会員登録と、デリバリー・テイクアウト・キッチンカーでの販売にその食材を活用することが条件となる。販売が開始されると、飲食店は希望商品を購入し「通常料金の最大半額になっている商品の代金+送料」を支払う。出品した生産者・卸業者には、農水省からの最大半額の補助分を合わせた通常価格の商品代金からカード決済手数料を引いた金額が振り込まれる。