
訪日中国人向けインフルエンサーマーケティングなどを手掛けるRed Boost(東京・恵比寿、伊藤祐次郎社長)は、中華圏特化のインフルエンサーキャスティングサービス〈RED BOOST〉の提供を始めた。
口コミ主導となっている中国のSNSは、アルゴリズムや規制が頻繁に変わるため、店舗側のリソースだけで効果を最大化するのは困難な状況だという。
そこで〈RED BOOST〉では、中国で大きな影響力のある中国版「インスタグラム+EC機能」のSNS〈小紅書(RED)〉と中国版「食べログ」の〈大衆点評〉のインフルエンサーで、KOL(10万~数百万人規模の影響力を持つインフルエンサー)とKOC(1000~2万人規模、「等身大の口コミ」で信頼を得るマイクロインフルエンサー)の中から1人1万円~でキャスティングし、投稿設計や効果測定もワンストップで提供する。
〈RED〉は、中国国内外の若年層を中心に3.1億人以上の月間アクティブユーザーを抱えるライフスタイルSNSで、訪日前の情報収集ツールとして定着している。同社は、〈RED〉と〈大衆点評〉の両面を押さえることで、「訪日前の認知拡大・期待値形成(RED)」から「渡航直前の店選び(大衆点評)」までシームレスにカバーできるとしている。
同社は、高品質なインフルエンサー(KOL/KOC)ネットワークと独自スコアリングで、類似フォロワー率や来店誘導力を評価し、店舗にとって最適な人選を提案。投稿設計・コンセプト策定からハッシュタグの最適化、撮影・編集まで一括支援する。
ほかにも、店頭掲示用QRコード付きPOPの製作、インプレッション・保存数・リンククリック・予約転換率などのKPIを可視化した効果測定テレポート提出などにも対応し、中国語ネイティブチームが原稿をチェックし日本語で月次レポートを提出する。
料金は、初期費用や月額費用はかからず、インフルエンサー1人につき1万円~となっている。
※具体的なインフルエンサー事例
・インフルエンサー名 布妮吃饱饱
・フォロワー数 1.6万人
・ジャンル グルメ・旅行
・特徴
フォロワーの8割が女性で25~34歳の層に強いインフルエンサー。都市部と海外のフォロワーが多い。日本のグルメ系に強く動画にアフレコを入れる形で発信。クリエイティブ力がある。