【参加型連載】サービスのチカラ 【第37回のテーマ】●接客中級編●呼ばれないための呼び動作を探る③ 【第36回お題】 ●接客中級編● お客様が食事をしてしばらくすると、スタッフに近づいてきて「すみません。お手洗いはどこですか?」と聞いてきました。問題 スタッフに近づいて「すみません」と声をかけるまでに、恐らくお手洗いに行きたいであろうサイ…【続きを読む】 2022.05.16 【参加型連載】サービスのチカラ
ピックアップ 好きな酒を練り込んだオリジナルプレミアムアイスを作れるOEMパッケージをリリース【えだまめ】 コロナ禍により、消費者のアルコール離れを実感する飲食人も多いのではないだろうか。 居酒屋にはノンアルコールビールが当たり前のように置かれ、ノンアルコールカクテルは「モクテル」として進化。さらに、飲めるけどあえて飲まないスタイル「ソバーキュ…【続きを読む】 2022.05.16 ピックアップデザート
集客 アイドルタイムに配達員が優待利用できるサービスで売上拡大へ【エニキャリ×YUM JAM】 コロナ禍で一気に普及したフードデリバリー。国からの要請による休業中や時短営業中に、フードデリバリーを活用して売上を立てられた飲食店も多いだろう。 一方でフードデリバリー配達員は、「大きなバッグがお店に迷惑がられそう」「飲食代など出費がか…【続きを読む】 2022.05.13 集客ピックアップ
ニュース 7月1日納品分から食用油や加工用食用油バルクを15~30%値上げへ【日清オイリオグループ】 日清オイリオグループは7月1日納入分より、食用油、加工用食用油バルクを15~30%値上げする。4月12日に同社がリリースした、「オリーブオイル、ごま油、こめ油等の食用油価格改定を実施(2022年7月1日より)」と重複はしない。 世界的に旺…【続きを読む】 2022.05.11 ニュース
食品 鮎に特化した通販サイトがオープン!活けから加工品まで幅広くラインナップ【木村水産】 鮎(あゆ)といえば清流の女王と言われ、初夏とともに旬を迎える川魚の代表だ。「古事記」や「日本書紀」にも登場するほど、古くから親しまれてきた。 淡白な味の白身魚だが、スイカやキュウリを思わせる独特の香りが人気で、最近ではフレンチやイタリアン…【続きを読む】 2022.05.11 食品ピックアップ加工品(魚介)
ピックアップ 認定接客指導員を創出し社内研修活用やスタッフのやる気アップに【日本接客アドバイザー協会】 一般社団法人日本接客アドバイザー協会(宮城・大河原、阿部大代表理事)は、今年10月に第1回「接客アドバイザー3級試験」を開催するにあたり、6月1日より9月上旬まで申込みを受け付ける。 「接客アドバイザー」とは、従業員のお客さんへのサービス…【続きを読む】 2022.05.10 ピックアップ求人/人材教育
ニュース 7月1日納品分より菜種・大豆・オリーブオイルなど各油脂製品を値上げへ【J-オイルミルズ】 J-オイルミルズは7月1日納品分より、家庭用・業務用油脂製品の全商品を対象として、菜種油製品、大豆油製品、パーム油製品、コーン油製品を1kgあたり60円以上、オリーブオイル製品、ごま油製品を同120円以上、こめ油製品を同90円以上、アマニ…【続きを読む】 2022.05.09 ニュース
インタビュー 今こそ「植物性食材」に着手すべき理由とは?メニューの選択肢広げ潜在顧客にアピールを! ようやくSDGsの意味を理解し、フリガナなしでもつかえず読めるようになったと思いきや、今度は「エシカル消費」や「エシカルフード」といった言葉が出てくる。 消費者庁によると、「エシカル消費」とは、消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解…【続きを読む】 2022.05.06 インタビュー加工品(野菜)特集読むと得する
調査・統計 人手不足の飲食店を憂い消費者の7割が配膳ロボ「普及して欲しい」【日本トレンドリサーチ調べ】 調査サービスを行う日本トレンドリサーチ(運営会社:NEXER /東京・池袋、宮田裕也社長)が2022年4月17日~19日、20~70代の一般消費者420人に実施した調査()で、今後、飲食店で商品を自動でテーブルまで届ける「配膳ロボット」が…【続きを読む】 2022.04.28 調査・統計ピックアップ